2010年05月22日
◆チーズ+α
ベーターさん、コメントをありがとうございました。
ヤギの花&太郎は、クックヒルファームに来てから2週間が経ちました。
来客の子どもたちにも慣れてきました。 ちょっぴり、おとなになってポーズ。

さて、チーズの話、前回の続きです。
牛乳とチーズの旨味のもとはもちろん一緒です。
特にチーズの旨味が濃く感じるのは当然です。
それは、チーズの主成分はタンパク質だからです。
牛乳中のタンパク質量は、約13%位です。
ですから、牛乳全体の約13%+αしかチーズができないのです。(種類によってことなりますが。)
そのタンパク質が、発酵・熟成の時間を経て旨味成分であるグルタミンとなり
独特の芳香・旨味が出来上がってくるのですね。
良質なタンパク質が美味しさの決め手になるんです。
クックヒルファームの熟成タイプ「トム・ド・ゆふ」でも1年以上の熟成となると
チーズ断面にグルタミンが結晶となっているのが見られます。
トム・ド・ゆふの熟成には土壌菌の豊富な地下4mの熟成庫で眠ります。
ヤギの花&太郎は、クックヒルファームに来てから2週間が経ちました。
来客の子どもたちにも慣れてきました。 ちょっぴり、おとなになってポーズ。
さて、チーズの話、前回の続きです。
牛乳とチーズの旨味のもとはもちろん一緒です。
特にチーズの旨味が濃く感じるのは当然です。
それは、チーズの主成分はタンパク質だからです。
牛乳中のタンパク質量は、約13%位です。
ですから、牛乳全体の約13%+αしかチーズができないのです。(種類によってことなりますが。)
そのタンパク質が、発酵・熟成の時間を経て旨味成分であるグルタミンとなり
独特の芳香・旨味が出来上がってくるのですね。
良質なタンパク質が美味しさの決め手になるんです。
クックヒルファームの熟成タイプ「トム・ド・ゆふ」でも1年以上の熟成となると
チーズ断面にグルタミンが結晶となっているのが見られます。
トム・ド・ゆふの熟成には土壌菌の豊富な地下4mの熟成庫で眠ります。
Posted by プリミアティブ at 13:07│Comments(0)
│チーズのこと