2010年09月13日

◆もしかして、リサイクル?

美味しく頂いたビワの種を6月9日に播種しました。

約3カ月後。

もしかして、リサイクル?

すべての種から発芽し、こんなに立派になりました。

このまま2~3年様子を見て、何時か庭に移植してあげて。

もしかして、リサイクル?
                            (6月9日播種)

もぎたてのビワの実が美味しく食べられますように。

同じカテゴリー(ファームから)の記事画像
秋ですね。
MYホビー
別府大学inチーズ教室
チーズin大分農業文化公園
9月5日・農業文化公園にて。
続・緑のカーテン
同じカテゴリー(ファームから)の記事
 秋ですね。 (2010-09-17 08:49)
 MYホビー (2010-09-10 10:57)
 別府大学inチーズ教室 (2010-09-07 21:13)
 チーズin大分農業文化公園 (2010-09-07 09:21)
 9月5日・農業文化公園にて。 (2010-09-03 16:08)
 9月の農業文化公園 (2010-08-22 14:40)

Posted by プリミアティブ at 10:00│Comments(4)ファームから
この記事へのトラックバック
由布市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
ケノーベルからリンクのご案内(2010/09/14 09:47)【ケノーベル エージェント】at 2010年09月14日 09:47
この記事へのコメント
我が家の環境ではビワは寒すぎて結実する事が出来ません。
似たような気候の塚原では・・・どうなんでしょう?
葉が伸びて花が咲いて小さな実がついたところで毎年終わってしまいます。
温暖化しているらしいので塚原でもビワが実る?
成長が楽しみですね
Posted by ペーター at 2010年09月17日 21:57
ご無沙汰してます。
ようやく独立します。
また改めてお付き合いさせて
頂けるなら幸いです。
今扱ってらっしゃるチーズの見積もり、宜しくお願いします。
Posted by 島本です at 2012年03月15日 14:06
ご無沙汰してます。
ようやく独立します。
また改めてお付き合いさせて
頂けるなら幸いです。
今扱ってらっしゃるチーズの見積もり、宜しくお願いします。
Posted by 島本です at 2012年03月15日 14:07
メルアドは下記の通りです。
amoshi@softbank.ne.jp
Posted by 島本です at 2012年03月15日 14:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。