2010年09月17日
◆秋ですね。
今朝の塚原高原は13度でした。

朝梅雨が地面の草を濡らし、草についた水滴が綺麗ですね。

秋といえば栗です。
クックヒルファームの栗の木も3年目。
桃栗三年!
こんなに立派な実をつけるようになるんですね。
来週のチーズ教室。
「ニューデンタル・クリニック様」よろしくお願いします。
歯とチーズの関係。 関係無いようで実は・・・。
チーズ教室は、僕も勉強になります。
朝梅雨が地面の草を濡らし、草についた水滴が綺麗ですね。
秋といえば栗です。
クックヒルファームの栗の木も3年目。
桃栗三年!
こんなに立派な実をつけるようになるんですね。
来週のチーズ教室。
「ニューデンタル・クリニック様」よろしくお願いします。
歯とチーズの関係。 関係無いようで実は・・・。
チーズ教室は、僕も勉強になります。
2010年09月13日
◆もしかして、リサイクル?
美味しく頂いたビワの種を6月9日に播種しました。
約3カ月後。

すべての種から発芽し、こんなに立派になりました。
このまま2~3年様子を見て、何時か庭に移植してあげて。

(6月9日播種)
もぎたてのビワの実が美味しく食べられますように。
約3カ月後。
すべての種から発芽し、こんなに立派になりました。
このまま2~3年様子を見て、何時か庭に移植してあげて。
(6月9日播種)
もぎたてのビワの実が美味しく食べられますように。
2010年09月10日
◆MYホビー
5日開催・大分農業文化公園チーズ教室
先日、アンケートの集計を頂きました。
ちょっと心配でしたが皆さん楽しんで頂けたと、
ほっと!しています。
ありがとうございました。
さてさて!!
暑さもやっと一息。
冬に向かって薪割りシーズンです。
(イマゴロですが・・・)

今年は、MYホビーを総入れ替え。



先代のハスクは、北海道に住んでいた時に師匠から譲り受けた物。
愛用して20~年。
師匠が愛用していたハスクですから、製造されてから40年以上です。
とにかく、重かった。 体全体で樹と戦っている感じでした。
単車を抱いている感じで、音と振動に感動。
ハスクにハマってしまいました。
師匠に連れて行ってもらった真冬の雪山!
懐かしいです。
氷点下30度以下の中での、倒木作業。
背中から湯気が出て、なんとも爽快でした。
若かった。
今は、お友達の木こりさんに譲りましたので、
新しいオーナーの元、ガンバッテいるのでしょう。
ハスクは、働きもです。
先日、アンケートの集計を頂きました。
ちょっと心配でしたが皆さん楽しんで頂けたと、
ほっと!しています。
ありがとうございました。
さてさて!!
暑さもやっと一息。
冬に向かって薪割りシーズンです。
(イマゴロですが・・・)
今年は、MYホビーを総入れ替え。
先代のハスクは、北海道に住んでいた時に師匠から譲り受けた物。
愛用して20~年。
師匠が愛用していたハスクですから、製造されてから40年以上です。
とにかく、重かった。 体全体で樹と戦っている感じでした。
単車を抱いている感じで、音と振動に感動。
ハスクにハマってしまいました。
師匠に連れて行ってもらった真冬の雪山!
懐かしいです。
氷点下30度以下の中での、倒木作業。
背中から湯気が出て、なんとも爽快でした。
若かった。
今は、お友達の木こりさんに譲りましたので、
新しいオーナーの元、ガンバッテいるのでしょう。
ハスクは、働きもです。
2010年09月07日
◆別府大学inチーズ教室
塚原高原は、もう秋なのでしょうか。
朝・晩の冷え込みで毛布をかけていますが、
夏バテも重なり、鼻風邪をひいてしまったようです。
(う~ん! ダルイ)

さて、次回のチーズ教室の予告です!
<>
<>
<>
*開催場所
9月12日別府大学食物栄養科学部 35・36号館(受付9;30~)
*テーマ
別府大学食物栄養科学部公開セミナー
*食品製造について理解を深める*
「チーズをつくって食べてによう!」
みなさんの食べているチーズがどのようにして作られているか知っていますか?
以上
事前に申し込みが必要だそうです。 (別府大学へお願いいたします。)
あすは、別府大学へ打ち合わせに行ってきます。
僕もまだ、内容を把握し切れていないのです。
スミマセン・・・
朝・晩の冷え込みで毛布をかけていますが、
夏バテも重なり、鼻風邪をひいてしまったようです。
(う~ん! ダルイ)
さて、次回のチーズ教室の予告です!
<>
<>
<>
*開催場所
9月12日別府大学食物栄養科学部 35・36号館(受付9;30~)
*テーマ
別府大学食物栄養科学部公開セミナー
*食品製造について理解を深める*
「チーズをつくって食べてによう!」
みなさんの食べているチーズがどのようにして作られているか知っていますか?
以上
事前に申し込みが必要だそうです。 (別府大学へお願いいたします。)
あすは、別府大学へ打ち合わせに行ってきます。
僕もまだ、内容を把握し切れていないのです。
スミマセン・・・
2010年09月07日
◆チーズin大分農業文化公園
大分農業文化公園でのチーズ教室参加の皆さん。
お疲れ様です。

楽しい時間を皆さんで共有できた事、うれしい限りです。
お土産になったモッツァレラチーズの味はいかがでしょうか。
デモンストレーションで味見をしたものとは・・・・で、しょうか。
初めてのチーズ作りなので、これも手作りの良さです。
ピザ・サラダのトッピングなどに、ご利用ください。
Mioclub・農業文化公園から写真が送られましたらアップしたいと思います。
またお会いできることを楽しみにしています。
ありがとうございました。
お疲れ様です。

楽しい時間を皆さんで共有できた事、うれしい限りです。
お土産になったモッツァレラチーズの味はいかがでしょうか。
デモンストレーションで味見をしたものとは・・・・で、しょうか。
初めてのチーズ作りなので、これも手作りの良さです。
ピザ・サラダのトッピングなどに、ご利用ください。
Mioclub・農業文化公園から写真が送られましたらアップしたいと思います。
またお会いできることを楽しみにしています。
ありがとうございました。
2010年09月03日
◆9月5日・農業文化公園にて。
だんだんと、ブログ無精になっています。
反省
さて、5日開催・農業文化公園でのチーズ教室。
定員・20名を予定していましたが、
現在28名となりました。
もちろん、皆さん参加ということで、28名で開催します。
今までのチーズ教室とは、ちょっと中身を濃くしました。
スライドを使用しての説明。
調理実習などは、今から“わくわく”。

緑のカーテンも、秋を感じさせます。

屋根の上に出た、一番星?み~つけた。


今朝の塚原高原は、23度。
ちょっと、涼しい朝です。
終わりに近づいた朝顔の花がとても綺麗。
朝顔の花は大好きです。
ホオズキと朝顔。
ちょっとだけ、夏の浅草の空気を思い出します。
反省
さて、5日開催・農業文化公園でのチーズ教室。
定員・20名を予定していましたが、
現在28名となりました。
もちろん、皆さん参加ということで、28名で開催します。
今までのチーズ教室とは、ちょっと中身を濃くしました。
スライドを使用しての説明。
調理実習などは、今から“わくわく”。
緑のカーテンも、秋を感じさせます。
屋根の上に出た、一番星?み~つけた。
今朝の塚原高原は、23度。
ちょっと、涼しい朝です。
終わりに近づいた朝顔の花がとても綺麗。
朝顔の花は大好きです。
ホオズキと朝顔。
ちょっとだけ、夏の浅草の空気を思い出します。
2010年08月22日
◆9月の農業文化公園
9月5日、定員20名様限定のチーズ教室を開催します。
今回は夏休みのチーズ教室と違い、
大人向け、ちょっと中身が濃いです。
価格は、通常の60%OFF・・・ぐらい?
なんと!昼食(調理実習ですが)付きです。
下記のアドレスをのぞいてください。 ↓
http://mioclub.net/modules/news/article.php?storyid=226
<一部内容です。>
▼コミュニケーション会、まだまだ参加者募集中です☆ お申込みをお忘れなく!
前回のふくろう便でご案内したコミュニケーション会【大分生まれの乳製品】、
いよいよ8月23日(月)が締切りです。
湯布院・塚原高原でチーズ作りに取り組んでいる講師から、乳製品についての知識
をやさしく丁寧にレクチャーしてもらったあとは、美味しいモッツァレラチーズ作
りにチャレンジ☆
できたてのチーズの味は、格別ですよ~(*^_^*)
普段食べているチーズとの違いにびっくりするかもしれません。
この機会にぜひ、新しい味との出会いを体験してみてください。皆さんのご応募、
まだまだお待ちしております♪
■日 時:2010年9月5日(日)10:00~14:00(受付 9:45~)
■場 所:大分農業文化公園 調理実習室
■協 賛:大分県牛乳普及推進協議会
■定 員:20名(応募者多数の場合、抽選)
■会 費:お一人様 1,500円
■応募方法:(1)応募フォームから
(2)メールに次の(1)~(7)の必要事項をご記入のうえ、
mioclub@pref.oita.lg.jp まで送信してください。
(1)会員ID (2)郵便番号 (3)住所 (4)氏名 (5)年齢
(6)電話番号 (7)メールアドレス
■そ の 他:(1)抽選の結果は、8月24日(火)以降にメールでご連絡します。
(2)会の様子は会報誌・HP等に掲載しますので、ご了承ください。
今回は夏休みのチーズ教室と違い、
大人向け、ちょっと中身が濃いです。
価格は、通常の60%OFF・・・ぐらい?
なんと!昼食(調理実習ですが)付きです。
下記のアドレスをのぞいてください。 ↓
http://mioclub.net/modules/news/article.php?storyid=226
<一部内容です。>
▼コミュニケーション会、まだまだ参加者募集中です☆ お申込みをお忘れなく!
前回のふくろう便でご案内したコミュニケーション会【大分生まれの乳製品】、
いよいよ8月23日(月)が締切りです。
湯布院・塚原高原でチーズ作りに取り組んでいる講師から、乳製品についての知識
をやさしく丁寧にレクチャーしてもらったあとは、美味しいモッツァレラチーズ作
りにチャレンジ☆
できたてのチーズの味は、格別ですよ~(*^_^*)
普段食べているチーズとの違いにびっくりするかもしれません。
この機会にぜひ、新しい味との出会いを体験してみてください。皆さんのご応募、
まだまだお待ちしております♪
■日 時:2010年9月5日(日)10:00~14:00(受付 9:45~)
■場 所:大分農業文化公園 調理実習室
■協 賛:大分県牛乳普及推進協議会
■定 員:20名(応募者多数の場合、抽選)
■会 費:お一人様 1,500円
■応募方法:(1)応募フォームから
(2)メールに次の(1)~(7)の必要事項をご記入のうえ、
mioclub@pref.oita.lg.jp まで送信してください。
(1)会員ID (2)郵便番号 (3)住所 (4)氏名 (5)年齢
(6)電話番号 (7)メールアドレス
■そ の 他:(1)抽選の結果は、8月24日(火)以降にメールでご連絡します。
(2)会の様子は会報誌・HP等に掲載しますので、ご了承ください。
2010年08月19日
◆チーズin大分農業文化公園
夏休み・大分農業文化公園でのチーズ作り体験の
写真をアップしました。
のぞいてみてください。
http://picasaweb.google.co.jp/106770229584239701803/20100801?authkey=Gv1sRgCMy5oaajp8CZ3AE&feat=directlink
出張教室も行っています。
お問い合わせをお待ちしています。
写真をアップしました。
のぞいてみてください。
http://picasaweb.google.co.jp/106770229584239701803/20100801?authkey=Gv1sRgCMy5oaajp8CZ3AE&feat=directlink
出張教室も行っています。
お問い合わせをお待ちしています。
2010年08月10日
◆続・緑のカーテン
夏本番! 緑のカーテンからのプレゼント。
日照不足なのか? 播種が遅かったのか?
塚原が涼しいので成長が遅く、丈の低い所でやっと!!
1輪目の朝顔が咲いてくれました。

上のほうでは、小さなゴーヤ。
ゴーヤは、強いです。 次から、次から、どんどん実をつけてくれます。
日照不足なのか? 播種が遅かったのか?
塚原が涼しいので成長が遅く、丈の低い所でやっと!!
1輪目の朝顔が咲いてくれました。
上のほうでは、小さなゴーヤ。
ゴーヤは、強いです。 次から、次から、どんどん実をつけてくれます。
2010年08月09日
◆緑のカーテン
8日、大分農業文化公園チーズ作り体験全6回が無事終了しました。
最終日、午前・午後共に定員30名を予約の時点で満員!
楽しい時間を参加者の皆さんと共有出来ました。 ありがとうございます。
参加者の皆様は、九州各地からお越しくださいました。
無事帰宅されましたでしょうか。
参加者の皆様・スタッフの皆様、お疲れ様でした。

クックヒルファームの“緑のカーテン”に綺麗な珍しいお客様です。
最終日、午前・午後共に定員30名を予約の時点で満員!
楽しい時間を参加者の皆さんと共有出来ました。 ありがとうございます。
参加者の皆様は、九州各地からお越しくださいました。
無事帰宅されましたでしょうか。
参加者の皆様・スタッフの皆様、お疲れ様でした。
クックヒルファームの“緑のカーテン”に綺麗な珍しいお客様です。
2010年08月01日
◆続・チーズin大分農業文化公園
農業文化公園チーズ作り体験参加の皆様。 お疲れ様です。
前回7月25日のチーズ教室の写真ですが、選りすぐり10枚をアップしました。










楽しいひと時をみんなと過ごせました。 ありがとうございます。
次回は、8月8日です。 参加予約済みのみんなに会えるのを楽しみにしています。
前回7月25日のチーズ教室の写真ですが、選りすぐり10枚をアップしました。










楽しいひと時をみんなと過ごせました。 ありがとうございます。
次回は、8月8日です。 参加予約済みのみんなに会えるのを楽しみにしています。
2010年07月31日
◆ブルーベリー
塚原高原は、ちょっと涼しいためか、
やっと、ブルーベリーの収穫期に入りました。

まだ全体の、2~3割ほどしか熟していませんが今朝は2キロほど摘みました。

今までで、お客様での最高摘み取りは30キロ。
1家族・3人。 何時間摘み取ったかは覚えていませんが、
昼食後を向かいの湧水の滝で休みながら、1日ガンバッテいました。

この湧水は、塚原の水源地ですから冷たくて綺麗な水です。
摘み取り・試食歓迎です。
やっと、ブルーベリーの収穫期に入りました。
まだ全体の、2~3割ほどしか熟していませんが今朝は2キロほど摘みました。
今までで、お客様での最高摘み取りは30キロ。
1家族・3人。 何時間摘み取ったかは覚えていませんが、
昼食後を向かいの湧水の滝で休みながら、1日ガンバッテいました。
この湧水は、塚原の水源地ですから冷たくて綺麗な水です。
摘み取り・試食歓迎です。
2010年07月28日
◆誕生
日中の日の強い時を避けて草刈りをしました。
ちょっと!柿の木の下で休憩・・・・・。
あれ!!

羽化したばかり?のセミが手に止まりました。
まだ体が乾いていないのか、羽がうまく開けなのか、指先でジッとしています。

丸太の柱へ。 上に上に登って。 少しでも高い所から飛ぶ準備をしているようです。

こんなに緑色のセミを見たのは、初めて。
感動です。
ちょっと!柿の木の下で休憩・・・・・。
あれ!!
羽化したばかり?のセミが手に止まりました。
まだ体が乾いていないのか、羽がうまく開けなのか、指先でジッとしています。
丸太の柱へ。 上に上に登って。 少しでも高い所から飛ぶ準備をしているようです。
こんなに緑色のセミを見たのは、初めて。
感動です。
2010年07月27日
◆チーズ教室 出張編
先日、知り合いの方から大分市内でチーズのお話し&試食の依頼を受けました。
「一般の家庭」とのことでしたので、試料・試食品を持参し「ピンポーン」。
なんと、参加者は皆さん“浴衣姿”。
年に1度の「浴衣会」。 この会ために、京都からのお客様も参加。
お寺の住職・絞り染め問屋の旦那・着物問屋の旦那・着物の先生・お茶の先生など
生徒さんを含め30人位?のメンバーでした。
いつものチーズ教室とは、全然違う空気・・・。 ちょっと不安!
しかし話を進め、時間が進むうちに「皆さん本当にチーズが好きなんだ」
和気あいあいのうちに、無事終了。
今回は、とても良い体験をさせて頂きました。
チーズを介して、いろんな方と知り合える。
ありがとうございました。
「一般の家庭」とのことでしたので、試料・試食品を持参し「ピンポーン」。
なんと、参加者は皆さん“浴衣姿”。
年に1度の「浴衣会」。 この会ために、京都からのお客様も参加。
お寺の住職・絞り染め問屋の旦那・着物問屋の旦那・着物の先生・お茶の先生など
生徒さんを含め30人位?のメンバーでした。
いつものチーズ教室とは、全然違う空気・・・。 ちょっと不安!
しかし話を進め、時間が進むうちに「皆さん本当にチーズが好きなんだ」
和気あいあいのうちに、無事終了。
今回は、とても良い体験をさせて頂きました。
チーズを介して、いろんな方と知り合える。
ありがとうございました。
2010年07月27日
◆続・緑のカーテン
毎日、暑いです。
塚原高原・ちょっと成長が遅いのですが、ちっちゃなゴーヤが
顔を出しました。
今年の緑のカーテンからの作物、第1号です。

ところで、農業文化公園チーズ体験に参加された方。
お土産のモッツァレラチーズの味はいかがですか?
もし、まだ少しでも残っている方へ、ちょっと面白い料理法を紹介。
出来るだけ青いトマトを輪切りにします。 種を取ってレンコンのようにします。
その種のあった部分に、モッツァレラチーズを詰めてからパン粉をつけてフライにします。
モッツァレラチーズが溶け出てこないように温度に注意!
映画の題名にもなった「グリーントマトフライ」の出来上がり。
青いトマト。 がんばって手に入れてチャレンジしてください。
このときは、ちょっと良い塩を振ってアツアツでどうぞ!
塚原高原・ちょっと成長が遅いのですが、ちっちゃなゴーヤが
顔を出しました。
今年の緑のカーテンからの作物、第1号です。
ところで、農業文化公園チーズ体験に参加された方。
お土産のモッツァレラチーズの味はいかがですか?
もし、まだ少しでも残っている方へ、ちょっと面白い料理法を紹介。
出来るだけ青いトマトを輪切りにします。 種を取ってレンコンのようにします。
その種のあった部分に、モッツァレラチーズを詰めてからパン粉をつけてフライにします。
モッツァレラチーズが溶け出てこないように温度に注意!
映画の題名にもなった「グリーントマトフライ」の出来上がり。
青いトマト。 がんばって手に入れてチャレンジしてください。
このときは、ちょっと良い塩を振ってアツアツでどうぞ!
2010年07月26日
◆ありがとうございます。
メッセージを送信していただいた皆様。
改めて、ありがとうございます。
こんなにも、多くのかたが乳製品(チーズ)に関心を持って頂いているのだと。
改めて実感&感激です。

そうそう! ハイジさん、参加をしていただいたのですね。
会場で、声をかけてくだされば良かったのに・・・。
また、どこかでお会いできるのを楽しみにしています。
その時は、絶対に声をかけてくださいね。
ピザトースト、美味しそう!
以前、出張チーズ教室(子ども会)で、ピザを作って事があります。
改めて、ありがとうございます。
こんなにも、多くのかたが乳製品(チーズ)に関心を持って頂いているのだと。
改めて実感&感激です。

そうそう! ハイジさん、参加をしていただいたのですね。
会場で、声をかけてくだされば良かったのに・・・。
また、どこかでお会いできるのを楽しみにしています。
その時は、絶対に声をかけてくださいね。
ピザトースト、美味しそう!
以前、出張チーズ教室(子ども会)で、ピザを作って事があります。
2010年07月07日
◆再開!
今回は、1年ぶりの再開ができました。

あまり時間はとれなかったので残念ですが、
クックヒルファームに来て頂いて、楽しい時間を過ごしました。

「ゆふいん牛乳プリン美味しい!」
お世辞でも、うれしい一言です。
あまり時間はとれなかったので残念ですが、
クックヒルファームに来て頂いて、楽しい時間を過ごしました。
「ゆふいん牛乳プリン美味しい!」
お世辞でも、うれしい一言です。
2010年07月06日
◆続・緑のカーテン
緑のカーテンが伸びてきました。

一昨年咲いた朝顔の種でも、みんな芽をだしてくれました・・・けど、
せっかく芽を出してくれたので、間引きをするのがカワイソウ~なんて
手を抜いたら、なんかプランターの中がごちゃごちゃ。
コンガラガラナイ様にね。
一昨年咲いた朝顔の種でも、みんな芽をだしてくれました・・・けど、
せっかく芽を出してくれたので、間引きをするのがカワイソウ~なんて
手を抜いたら、なんかプランターの中がごちゃごちゃ。
コンガラガラナイ様にね。
2010年07月05日
◆美味しそ!
前回のブログに沢山のお問い合わせをありがとうございました。
農業文化公園での「チーズ作り体験」、楽しみです。


5月下旬に遅い畑作りをしてから、ひと月。
何とか、作物が実り始めました。



梅雨明けの、豊作が楽しみです。
農業文化公園での「チーズ作り体験」、楽しみです。
5月下旬に遅い畑作りをしてから、ひと月。
何とか、作物が実り始めました。
梅雨明けの、豊作が楽しみです。